夏に於ける悩み的ななにか①
未選択
いやー、暑い日が続いてますね。そりゃそうか。7月ですもんね。いわゆる夏ですよね。そろそろ髪切りたーい。
それはそうと、暑い日は何を着るか。
そうTシャツ!こんな季節はTシャツ!Tシャツの季節!!
そう、Tシャツはいい。夏はソレ1枚で着れる。楽だし、動き易いし。夏の重ね着は好かん。
何よりいろんなデザインのものがある。プリントにしかり、色、サイズ、その他モロモロ。選べる選べる。古着とかは特に。
自分はジャストサイズかちょいタイトめで着るのが好きです。だから買うときのサイジングはかなり重要視。
基本Tシャツはほぼ毎日着ます。これはもう季節関係なく。着ない日はないくらい。
冬でも関係なく買います。だからTシャツが膨大な量に…。Tシャツって比較的買いやすいし…
そんな中にやっぱりお気に入りとかもあるわけで。
んで、そういうのがあるとやっぱりいつも着るやつとか決まってきちゃうんですよね。ほかにもまだあるのに。
気に入って買ったはずなのに着ないでクローゼットの中で静かに…
だから!たまに着てみて、当時はイマイチだったけど今着てみると結構イイじゃん!みたいなことも多々。
んで、ソレ着て行くと、「また買ったの?お前。」的な視線を感じて…。
違うんだよ。前から持ってたんだよ。
Tシャツ好きなんだよ。
まぁ、きっとこれからも増え続けて行くのだろう。
結局のところ、言いたいことは無駄遣いをやめたいって話ですね。
それはそうと、暑い日は何を着るか。
そうTシャツ!こんな季節はTシャツ!Tシャツの季節!!
そう、Tシャツはいい。夏はソレ1枚で着れる。楽だし、動き易いし。夏の重ね着は好かん。
何よりいろんなデザインのものがある。プリントにしかり、色、サイズ、その他モロモロ。選べる選べる。古着とかは特に。
自分はジャストサイズかちょいタイトめで着るのが好きです。だから買うときのサイジングはかなり重要視。
基本Tシャツはほぼ毎日着ます。これはもう季節関係なく。着ない日はないくらい。
冬でも関係なく買います。だからTシャツが膨大な量に…。Tシャツって比較的買いやすいし…
そんな中にやっぱりお気に入りとかもあるわけで。
んで、そういうのがあるとやっぱりいつも着るやつとか決まってきちゃうんですよね。ほかにもまだあるのに。
気に入って買ったはずなのに着ないでクローゼットの中で静かに…
だから!たまに着てみて、当時はイマイチだったけど今着てみると結構イイじゃん!みたいなことも多々。
んで、ソレ着て行くと、「また買ったの?お前。」的な視線を感じて…。
違うんだよ。前から持ってたんだよ。
Tシャツ好きなんだよ。
まぁ、きっとこれからも増え続けて行くのだろう。
結局のところ、言いたいことは無駄遣いをやめたいって話ですね。
PR
間違いの1日。
未選択
今日、部屋で台本を読んでいると自分の部屋が汚いことに気付く。
なんかホコリ落ちてるし。
そう思い始めると気になってしまい部屋の掃除を始めてしまいました。
17時頃のこと。
床は掃除機をかけ、棚の上、テレビの画面は雑巾をかけ…
本立てが必要になりわざわざ近所の100円ショップまで買いに行く始末。
普段やらないくせに今日に限って結構本気を出してしまった。
そして夜、何故か卵焼きをだけを作り食事。
なかなかいい出来。
ふんわりしてた。
なんかホコリ落ちてるし。
そう思い始めると気になってしまい部屋の掃除を始めてしまいました。
17時頃のこと。
床は掃除機をかけ、棚の上、テレビの画面は雑巾をかけ…
本立てが必要になりわざわざ近所の100円ショップまで買いに行く始末。
普段やらないくせに今日に限って結構本気を出してしまった。
そして夜、何故か卵焼きをだけを作り食事。
なかなかいい出来。
ふんわりしてた。
遂に遂に!
未選択
僕の大好きなバンド、THE・MUSICが待ちに待った3rdアルバムを遂に出した!
その名も「STRENGTH IN NUMBERS」
いやー待ったよホントに。どうやら前作から4年も経っちゃったって。ヨカッター。ウレシー。
(本国イギリスでは大不評に終わった)2ndを聴いて好きになり、1stも買って聴きまくったなー。今でもよく聴くし。
自分は1stも2ndもどっちも大好きです。
雑誌とかで前情報でも得ていたのだが、過去2枚のアルバムに比べて確かに今作はエレクトロの度合いが強めだなと思った。時代なのかな、今はロック×エレクトロみたいなのがポンポン出てきてるからなー。特にUK勢は。
でもTHE MUSIC独特のグルーヴィさは今回も健在!かつ演奏も巧くなった気がします。(雑誌の受け売りだけど…)
これから1週間は毎日聴きまくりです。
Vo.のロブのクルクルカーリーヘアがスキンヘッドになってたのは軽くショックでしたが…
あと最近コンポの音飛びが激しい。けっこうイラつくんです。クリーナーかけても一向になくならないんですよ。なんなんですかね。今このブログ書いてるそばでバンバン飛んでます。
ナンナンダヨモー!
その名も「STRENGTH IN NUMBERS」
いやー待ったよホントに。どうやら前作から4年も経っちゃったって。ヨカッター。ウレシー。
(本国イギリスでは大不評に終わった)2ndを聴いて好きになり、1stも買って聴きまくったなー。今でもよく聴くし。
自分は1stも2ndもどっちも大好きです。
雑誌とかで前情報でも得ていたのだが、過去2枚のアルバムに比べて確かに今作はエレクトロの度合いが強めだなと思った。時代なのかな、今はロック×エレクトロみたいなのがポンポン出てきてるからなー。特にUK勢は。
でもTHE MUSIC独特のグルーヴィさは今回も健在!かつ演奏も巧くなった気がします。(雑誌の受け売りだけど…)
これから1週間は毎日聴きまくりです。
Vo.のロブのクルクルカーリーヘアがスキンヘッドになってたのは軽くショックでしたが…
あと最近コンポの音飛びが激しい。けっこうイラつくんです。クリーナーかけても一向になくならないんですよ。なんなんですかね。今このブログ書いてるそばでバンバン飛んでます。
ナンナンダヨモー!
鋭そうな響きだ。
未選択
レンタルしていたDVDが今日返却日だということを思い出し、観た。
最近、今まではあまり観なかったSFものを観るたりする。
今回「ブレードランナー」を観た。
82年の映画で結構古いんですね。自分はまだまだ生まれてません。
そんな古くても今もなお人気を博す、金字塔的な映画だと。雑誌などちでらほら目にしたりする。
なんでもこの作品、82年当時から現在に至るまでに5バージョン制作されたとか。
公開当初、観客分かりやすくさせるためにハッピーエンドにしたものや、監督の意向に近づけるために加筆・修正したディレクターズカット版などなど。
自分が観たのはディレクターズカット版でした。たしかにハッピーエンドではなかった。
近未来の話で、人間は他の星へも移住しはじめ、そこでは人間そっくりのロボット「レプリカント」が奴隷同様として扱われ、たびたび人間に対して反乱を起こす。ある時、地球に数人のレプリカントが潜り込む。そのレプリカントの抹殺を任務とする特別捜査官、通称「ブレードランナー」のデッカードは捜査を開始するが…。
余韻が残る、というか、謎を残す、というか。そんな感じ。そしてハードボイルド。
残る謎がファンの間で話題になり、今もなお人気の理由の一つでもあるとか。
なによりもその映像の世界観、ビジュアルに圧巻。
某雑誌によれば、「この映画以降、すべてのSF的ヴィジョンや都市感覚の中に痕跡を残している。今に至るまでそれを刷新したものはない」だって。へぇ~。
こうゆう世界観て、多分多くの映画に応用されているんだろうけど(宙に浮く車、汚れた空気感、高層ビルなど高度なテクノロジーと、レトロと東洋文化が入り交じった街並み。退廃的な雰囲気。)今でこそ他の映画やアニメ、ゲームとかで見慣れているけど、この映画が元祖といっても過言ではないのかもしれませんね。
その意味合いでは、この「ブレードランナー」を越える作品はまだないのかもしれないっすね
あ、ホントは、もう1本違うの借りたんですけど結局観てない…前にも同じことが(・o・)
早く返しに行かなければ。
最近、今まではあまり観なかったSFものを観るたりする。
今回「ブレードランナー」を観た。
82年の映画で結構古いんですね。自分はまだまだ生まれてません。
そんな古くても今もなお人気を博す、金字塔的な映画だと。雑誌などちでらほら目にしたりする。
なんでもこの作品、82年当時から現在に至るまでに5バージョン制作されたとか。
公開当初、観客分かりやすくさせるためにハッピーエンドにしたものや、監督の意向に近づけるために加筆・修正したディレクターズカット版などなど。
自分が観たのはディレクターズカット版でした。たしかにハッピーエンドではなかった。
近未来の話で、人間は他の星へも移住しはじめ、そこでは人間そっくりのロボット「レプリカント」が奴隷同様として扱われ、たびたび人間に対して反乱を起こす。ある時、地球に数人のレプリカントが潜り込む。そのレプリカントの抹殺を任務とする特別捜査官、通称「ブレードランナー」のデッカードは捜査を開始するが…。
余韻が残る、というか、謎を残す、というか。そんな感じ。そしてハードボイルド。
残る謎がファンの間で話題になり、今もなお人気の理由の一つでもあるとか。
なによりもその映像の世界観、ビジュアルに圧巻。
某雑誌によれば、「この映画以降、すべてのSF的ヴィジョンや都市感覚の中に痕跡を残している。今に至るまでそれを刷新したものはない」だって。へぇ~。
こうゆう世界観て、多分多くの映画に応用されているんだろうけど(宙に浮く車、汚れた空気感、高層ビルなど高度なテクノロジーと、レトロと東洋文化が入り交じった街並み。退廃的な雰囲気。)今でこそ他の映画やアニメ、ゲームとかで見慣れているけど、この映画が元祖といっても過言ではないのかもしれませんね。
その意味合いでは、この「ブレードランナー」を越える作品はまだないのかもしれないっすね

あ、ホントは、もう1本違うの借りたんですけど結局観てない…前にも同じことが(・o・)
早く返しに行かなければ。
回顧?
未選択
今日ひさびさにストロークスを聴いた。
この間、とある服屋で流れていて。懐かしくなって。
ファーストをMDに録音してあるのを思い出し、探し出して聴いた。
やっぱかっこいいね~(^O^)
最近その辺り前後の年代の音楽を聴き返したりしてる。
ストロークスしかり、リバティーンズの1st、ザ・ミュージック、ホワイトストライプス全部。ヴァインズ。
懐かしみつつ、やっぱりいい。
ちょっと進むとフランツとかカサビアンとか。(この辺り年代がごっちゃになっててよく覚えてない…)
あ、ヴァインズはちゃんと聴いたことがないから聴こうかな。
あと遂に!待ちに待ったザ・ミュージックの3枚目が近日中に出るらしい!うわー楽しみ!2年以上待ったからなー。
絶対買お。
この間、とある服屋で流れていて。懐かしくなって。
ファーストをMDに録音してあるのを思い出し、探し出して聴いた。
やっぱかっこいいね~(^O^)
最近その辺り前後の年代の音楽を聴き返したりしてる。
ストロークスしかり、リバティーンズの1st、ザ・ミュージック、ホワイトストライプス全部。ヴァインズ。
懐かしみつつ、やっぱりいい。
ちょっと進むとフランツとかカサビアンとか。(この辺り年代がごっちゃになっててよく覚えてない…)
あ、ヴァインズはちゃんと聴いたことがないから聴こうかな。
あと遂に!待ちに待ったザ・ミュージックの3枚目が近日中に出るらしい!うわー楽しみ!2年以上待ったからなー。
絶対買お。