忍者ブログ

とんでも8分 走って10分

キミジャグの首藤による、なんてことない日常とかいろいろ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダンシング

はい僕です。
今日の稽古はダンスを重点的にやりましたよ。
やはり今公演にもダンスはいくつも出てきます。キミジャグは踊ります。


外では冷たい雨が吹きつける中、我々は汗だくになってひたすらダンスを繰り返す。いい汗かいたなー。


鬼のごとく指導にあたる山口。
「足、足足。違う。もう一回」
小さなミスも許さぬその鋭い眼光、まさに鬼。
座長もひたすらダンスに励んでいました。



PR

紹介①

さあキャンペーン2日目!

今日から「焔」の出演者を紹介していくよ!
何を今更、とか思っちゃダメだよ!


一発目はこの人だ~!

意気込みを一言!
「死なない程度に頑張ります」




12月ですね

ついにこの日が来たか…

「焔」ブログ更新キャンペーン開始!
前回のキャンペーンで見事初日脱落を味わって以来、悔いと不安の日々を送ってきたが、もう味わいたくはない…


今公演での罰ゲーム、つい最近にやっとネタは決まりました。悩んだけども、どうせなら多少なりとも得意なことでやってやろうってね!
それには、とあるモノを作成しなければならんのです。
稽古や作業の合間を縫って一生懸命つくりましたよ。
是非お楽しみ頂きたいものです。

という訳で、キャンペーン始まるよー!

気合いを入れ直そう

どうもですお久しぶりです首藤です。



いや~、終わりました。なにがって、訪問公演が。

実は、10月から水戸芸術館のACMの小学校訪問公演に参加させて頂いておりました。

「走れメロス」!

去年からスタートし、ACM劇場でも上演された作品。3年かけて水戸市内の小学校を旅するんです。
ひょんなことからお話を頂き、今年から参加させていただきました。

非常に貴重な経験をできたと思います。初体験づくしで新鮮で。
色んな面で勉強になりました。うん。やっぱり学ぶ姿勢は大切ですね。



さて、キミジャグ第14回公演「焔-HOMURA-」!
久々の本公演です!
やること目白押し。
あ、あとキミジャグ本番一週間前に、水戸の見和図書館で朗読します。目原さんと二人で。観にきてねー!

なんだか、色んなことが同時進行してますね。
手を抜かず集中して行かねば。

がんばるぞー


最後にメロスを。



終わりました。

ACM劇場再開記念公演
「新・幕末純情伝」

終演致しました。ご来場いただいた多くの皆様、本当にありがとうございました!

今までにもACM劇場に立たせていただく機会はあったのですが、今回はその中でも1、2を争うくらい心に残った公演になりました。

水戸の演劇人の方々、そしてACMの方々との初共演。これはとても大きかった。面識はあったものの一緒に芝居はしたことがなかったので、とても刺激的な日々を過ごせ学ぶことも多かった。そしてそんな方々と迎えた「復活」公演。

劇場の復活に役者として立ち会えたことはとても光栄だと。しみじみ感じました。


復活と銘打った今回の芝居、震災からの復興に立ち上がる自分達と、幕末に生きた若者達の新しい時代に馳せる思い。

復興に関して自分が何か出来てたか分からないけど、芝居の中の新しい世界に対する想いってのは今の自分達に繋がるんではないかなと。
そして僕が演じた吉田という役も、新しい時代に夢を抱く若者の一人。

だから、役を頂いた時、物語の、役の、台詞の熱量は伝えたいと思い、ガムシャラにやろうと決めました。(できていたかは別ですが…f^_^;)

だから皆さんにも、そういう「想い」とか「熱」が伝わっていればなと思います。


今回のこのメンバーでやれてとても楽しかったし学ぶことも考えることも多かった。学んだことをこれからも活かしていきたいです。

でもやっぱり楽しかった!

ありがとうございました!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/28 オリカサ]
[01/01 首藤]
[12/29 しが]
[09/23 VV@ぶち]
[09/02 首藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュドウ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/03)
(04/08)
(05/07)
(05/13)
(05/16)
カウンター
  Copyright 2025 とんでも8分 走って10分 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]